スポンサーリンク

トランペットマウスピースの当て方!正しい答えはどうなの?

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

「トランペット マウスピース 当て方」

こんなキーワードで、あなたがネット検索をしていると言う事は、あなたが、

  • 初心者さんで、教われる人がいなくて吹き方が分からない
  • ある程度は吹けるんだけど、音源(CDやダウンロード)で聞いた音と自分の音が違う

と、思っているからじゃないでしょうか。そして、あなたが、

「ひょっとして…、自分のマウスピースの当て方を間違えているんじゃないか…。」

と少し思っている。そんなところでしょうか。

この記事では、

「トランペットのマウスピースの当て方」

について、プロのアドバイスを受けつつ、管理人が実践して得た結論を、3つの項目に分けて書いています。

どうぞご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

正しいトランペットのマウスピースの当て方とは?

まず、ズバリ言ってしまうと、だれにでも当てはまる、「絶対に正しいマウスピースの当て方」というのはありません。

  • 唇の形
  • 歯並び
  • 上あご、下あごの形
  • 体格
  • 他、トランペットに使う筋肉など

一人として同じ人はいないのですから、答えが一つなわけがありません。

「じゃあ、どうすればいいの?!」とあなたは思ったんじゃないでしょうか?

と、いう事で、ある程度、”目安”のようなものをこれからあげていきます。

特に初心者さんや、トランペット歴の浅いあなたは参考にしてください。

  1. 口を閉じて、まずは”吹かず”に、当てて気持ちのいい(しっくりくる)場所に当てる
  2. 次に、音を出せるならロングトーンをする。そして気持ちよく吹けるか?を確認
  3. 気持ちよく吹けなかったら、”気持ちよく吹ける”ポイントをさがす

その時、

  • トランペットの角度を上げたり下げたりする
  • マウスピースの位置を上下左右にずらしてみる

等をして、さがしてみて下さい。そして、ある程度見つけられたら、

「あなたの吹いている姿を、鏡で見るか、他の人に見てもらい、マウスピースの上下から、唇の赤い部分が見えない」

【参考画像 近日アップします】

を、最低限クリアしていればOKです。

ここで気を付けてほしいのが、

  • 「良い音が出るポイントをさがす」のではなく
  • 「気持ちよく吹ける」ポイントをさがす

と言う事です。吹きなれないうちは、そもそも良い音なんて出ませんので、

あなたにとって、

“いちばん気持ちよく飽きずに吹き続けられるポイント”

をさがしてください。

(もちろん、あなたの気持ちよく吹けるポイント=いい音が出るポイントならば最高ですが、まずそうはならないでしょう)

そうしないと、挫折します。

スポンサーリンク

マウスピースのサイズ選びも無視できない要素です

前の章で書いたことを、あなたがいろいろ試して、だけど、

「どうしても気持ちよく吹けるポイントが見つからない…。」

と言う場合は、マウスピースのサイズを見直す必要があります。初心者さんや、トランペット歴の浅い方は、

ほとんどの方が、「トランペットについてきたマウスピース」を使っていると思いますが、そのマウスピースを

  • 大きいサイズにするか
  • 小さいサイズにするか

のどちらかになるでしょう。ほとんどは「大きいサイズ」になるはずです。代表的なところで、

  • ヤマハの11B4
  • バックや他のブランドの7C

ならば、大きくしても大丈夫だとは思います。ただし、

  • ヤマハの14B4
  • バックや他のブランドの3C

だったり、それより大きなサイズだった場合は、大きいサイズにするのは慎重に考える必要があります。

目安としては、楽器店で売っているような「初心者用トランペット曲集」が吹けるレベル。

そこをクリアしているのなら、大きめのマウスピースを使ってもいいと思いますが、クリアしていない場合は、

  • ヤマハの14B4
  • バックや他のブランドの3C

で、練習し続けることをおススメします。

「いや、今のマウスピースでは、どうしても気持ちのいいポイントが見つからないです。」

と言う場合は、出来れば、

  • プロのトランペット講師か奏者
  • トランペットに詳しい人

についてもらって、慎重にマウスピース選びをしてください。

  • 吹奏楽部の顧問の先生とか、友人とか
  • そもそも楽器をやっていない友人とか

の言う事は、まずアテになりません。注意してください。

スポンサーリンク

マウスピースの当て方なんて 吹くうちに変化するもの

「マウスピースの当て方なんて 吹くうちに変化するもの」と言うのは、本当にその通りで、

あなたがトランペットをずっと続けて練習していくうちに、トランペットを吹くための筋肉もどんどん鍛えられます。

また、あなたが上手いトランペット奏者の音を聞いて、

「自分もあんな音が出せるようになりたい」

と言う意識をもって吹き続ける限り、あなたが意識しなくても、体が勝手に試行錯誤を始めます。

「イメージを持つ」って、本当に大事ですよ。

それに、日々疲れが出るほど練習をしていれば、「無理な力をかけないマウスピースの当て方」も、あなたの体が勝手に探り始めますし。

なので、最初から”完成形にたどりつける”なんて思わずに、気長にトランペットと付き合うつもりで、じっくりと練習してください。

最後に

いかがでしたでしょうか。「トランペットのマウスピースの当て方」をテーマに、

  • 正しいトランペットのマウスピースの当て方とは?
  • マウスピースのサイズ選びもバカにできない要素です
  • マウスピースの当て方なんて 吹くうちに変化するもの

の3つの項目に分けて書いてきました。そして、何回も言っている事なんですが、

「できれば、プロのトランペット講師や奏者のレッスンを受けてほしい。」

んです。

「それができるのなら、お前のブログ記事など読む必要はない!」

と言われてしまえば返す言葉もないですが、やっぱりプロにきちんと教わると上達も早いし、挫折しにくいんですよ。

トランペット講師でしたら、あんまり怖い人はいませんし、

(トランペット奏者には一部怖い人がいます。本業は演奏で、教えるのはあんまりうまくなかったり、熱血タイプもいますので。)

ネット検索すれば、結構近くに講師の方っていますしね。お金と時間が許すのなら、ぜひ教わってください。

タイトルとURLをコピーしました