PR
スポンサーリンク

トランペットを吹く時顎を出すのはアリ?判断する基準を解説

記事内に広告が含まれています。

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

トランペットって、初心者のうちからプロの先生について習って、「理想的なフォーム」で吹けるようになっても、フォームにそれぞれ”個性”が出ます。

(わからない人から見れば「そのフォームで大丈夫なの?!」と、思えるようなものもあります)

ましてや、プロの先生につかずに「自己流」でトランペットをマスターしていった場合、「理想的なフォームで吹けるようになる」可能性は、ほぼありません。

ですが、学校の吹奏楽部ですと、むしろプロの先生に習える環境がある方が珍しいですよね。

そんな中、初心者さんはロクに基本的な吹き方も教われずに、自分自身で工夫に工夫を重ねて、やっとそこそこ吹けるようになったのに、

  • 「フォームがちょっと変w」
  • 「なんか、顎が出過ぎじゃない?」

とか言われる事もあったりして…、やってられないですよね。

この記事では、そんな声をスルーするための基準について3つの項目に分けて書いています。

どうぞご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トランペットを吹いている時「顎が出ている」と言う事の問題点

この章では、「あなたが言われた側」の場合にどうすれば良いか?を書きます。

顎の事もそうなんですが、トランペットのフォームに関して結論を言うと、

一度身についてしまったフォームに対して、専門的な知識を持たないアマチュアが、中途半端に口を出すのは、「百害あって一利なし」です。

特に「顎まわりのフォーム変更」に関しては、プロのトランペット講師でさえ慎重になるのに、アマチュアが軽々しく口を出すのは危険すぎます。

なので、吹奏楽部の仲間や先輩がフォームの事について何かしら言ってきたときは、可能なら「スルーする」のが一番ですね。

正直な話、「そのアドバイスを聞いて、万が一あなたが吹けなくなった」場合、言った側はまず責任は取らないでしょう。

最悪、「私は知らない…」と逃げ出す可能性だっていります。そうなるとお互いに気まずいですので。

なので、スルーが一番です。もしくはきちんとプロの先生のアドバイスを受けるか、ですね。

次の章では、

  • アドバイスされた側も
  • アドバイスした側も

心にとどめておいてほしい事を書きます。

スポンサーリンク

また「ふりだしに戻る」は嫌!と、ほとんどの人は思う

トランペットって、「音を出す事そのものが大変な楽器」です。

  • 音を出せるまでに大変な苦労をして
  • 曲を吹けるまでに大変な苦労をして
  • 高音を出せるようになるまでに大変な苦労をして

やっと、そこそこ吹ける「今」にたどりついたのに、

  • 「フォーム、おかしいよ」
  • 「顎が出てない?」

と言われて、

また初心者に戻されるリスクを抱えながら、「そうですか!ではフォーム直します!」と、気軽に言える人間なんか、そうそういるわけがないんです。

「え~!やっとここまで吹けるようになったのに!またやりなおし~?!」と言うのが、ほとんどの方の”本音”です。

最悪、「音が出せなくなり、また結局元のフォームに戻しました」と言う状態になったらシャレになりませんし。

なので、あんまり軽い気持ちで(「顎が出ている」問題を含め)フォームを変えさせようとするのは、やめた方が良いです。

ただし、例えば

  • (顎が出しているから)、音がつぶれているんじゃないか?とか
  • (フォームが崩れているから)、音色に問題があるんじゃないか?

のように、

  • 音色に問題が出ている
  • 合奏の時にどうも(音色的に)浮いている

などの問題を抱えていて、合奏の時に「明らかに問題だよね~」と、思っている方が大勢いる場合、少しでも

「自分で気づいて直してくれないかなぁ…」

と思う方向には持っていきたいわけで。そんな場合どうするか?

その方法を次の章で書きます。

スポンサーリンク

「良い音色の見本」を繰り返し聞くことの重要性

まず、

  • 「良いフォームを語る前に、良い音をイメージするのが先だ」と言うのは間違いがなく
  • 「頭の中に”良い音”のイメージがなければ、絶対に良い音で吹くことはできない」のも間違いがない

んです。

なので、

一流のプロの音源を、「できるだけ音質の良い状態」で、”みんなで”聞く時間を作れる

のが理想ですね。

「誰々さんの為に」とハッキリ口にすると、人間関係にひびが入るので、やんわりと部内の空気をそういう方向にもっていくのがおススメです。

幸い、吹奏楽系だと、Youtubeでもかなり音質の良い音源を聞くことができます。

・東京佼成ウインドオーケストラ
・OsakaShion(大阪市音楽団)
・シエナウインドオーケストラ

のような、日本を代表するプロ吹奏楽団が公式ページを開設していますので、1日1曲で良いので聞いてみてはいかがでしょうか。

個人で聞くなら、ヘッドホンで聞くのを管理人個人的にはおススメします。良い音の出るスピーカーは値段が高いので。

また、よくありがちな事として、

「いや…、プロの吹奏楽団の演奏なんて上手すぎて参考にならない。もっと”自分よりちょっと上手い位の人の音”を参考にしたい」

という声があがるんですが、

「一流のプロレベルの音を聞いて、やっと”今よりも少しだけ良い音を出せる”ようになる」

と思っていた方が良いでしょう。

「今の自分より”ちょっと上手い位の音”」を参考にしてしまうと、変な親近感を持ってしまって「音をよくする努力をやめてしまう」んです。

音を良くしたい、させたいのなら、「目標は高く、一流のプロの音をたくさん聞く」です。

最後に

いかがでしたでしょうか。

トランペットを吹く時、「顎が出てる問題」も含め、フォームを直させる事の考え方について、

  • トランペットを吹いている時「顎が出ている」と言う事の問題点
  • また「ふりだしに戻る」は嫌!と、ほとんどの人は思う
  • 「良い音色の見本」を繰り返し聞くことの重要性

の3つの項目に分けて書いてきました。

改めて言いますが、トランペットを吹いていて一番大事なのは、

「良い音を出す事」

であって、フォームは二の次で良いんですね。

(もっとも、良い音を出すように練習していけば、良いフォームへと自然と変化していくものですが)

ですので、「ただ単に見た目が変だから」などのような漠然とした理由で、フォーム変更をさせるのは”絶対に”おすすめしません。

また、フォームに関する事は、相当勉強しないと判断できないものなので、きちんと勉強してきた「プロ」以外がアドバイスするのはかなり危険です。

フォームが「崩れているように見えて」も、音色や合奏で特に大きな問題が出ていないのならば、温かく見守りましょう。

タイトルとURLをコピーしました