PR

トランペットが上手くなる基礎練習アレコレ

記事内に広告が含まれています。

「トランペットが上手くなる基礎練習」

という事で、一応、このようなカテゴリを作ってみましたが、

・「他のカテゴリに上手く入らないな~」と思えたもの
・「基礎練習のカテゴリに入れても良いのかな?」と思えたもの
・「ゆくゆくは他のカテゴリに振り分けようかな~」と思っているもの

を中心に記事が入っています。それで、

「あなたが、練習を続ける限り、前進はするか保証できないけど、たぶん”後退はしない”方法」

という記事を多く入れているかと思います。

トランペットって、練習していれば分かると思うんですが、

・ある日はすごく調子よく吹けたかと思うと
・またある日はイヤになるくらい調子の悪い日

がありますよね。それで、

・調子のよい日のモチベーションの上がり方よりも
・調子の悪い日のモチベーションの下がり方の方が

10倍くらいに感じたりするものです。

そして、たいていの場合、「調子が悪いのは自分のせいなんじゃないか?」と思ってしまうものです。

ところが、調子が悪い時って、結構「自分以外の原因が絡んでいる場合」って少なくないんですよね。

・楽器が故障していたりとか(つば抜きコルクやピストンフェルトなど、消耗品系の寿命含む)
・譜面台を置いている位置がいつも違うとか(微妙な響きを感じて無理な吹き方をしているかも)
・練習場の中で一番楽器の音が響かないところで吹いているとか(響かなければ、無意識に無理な吹き方をしますね)

など。

基礎練習の中には、

・基礎練習そのもののメニューや方法もある一方
・基礎練習を効率的によりストレスを少なくやるための方法

もあるわけでして、がむしゃらに基礎練習をやっても、

・全然うまくならないとか
・上手くなっているのかなぁ…
・この練習方法であっているのかなぁ…

と、モヤモヤした気分で続けるというのは、ストレスがたまりますし、成果が見えなくて、モチベーションが下がり、挫折しやすくなります。

なので、基礎練習をする時は、まずは「音を出す以外のものをチェックして」、それから、音を出す基礎練習に入ることをおススメします。

具体的には、

・楽器の故障や不調はないか?
・譜面台をどの位置に置くか?
・練習場所のどこで吹くと一番気持ちよく鳴るか?

あたりは可能な限りチェックして、できるだけ気分よく基礎練習をしたいものです。

・楽器の調子が良くないせいなのに…
・譜面台への音のあたり方が悪いからなのに…
・練習場所の一番鳴りが悪いところで吹いているからなのに…

自分自身の練習不足のせいにしていまい、

「あれ?うまく吹けない…。いつもならできる事ができない…、」

と、自分自身を追いつめて、結局は”自分自身の体の調子をおかしくしてしまい”

「もう、吹くのイヤだよ…。休みたい…。できるなら辞めてしまいたい…。」

と言う、悲しい状況にならないためにも、「調子が悪いのは、自分のせいではない」と考えるように心がけ、

(他人のせいにすると人間関係にひびきますので、モノのせいにするのがおススメです)

「調子を悪くしている原因がまわりにないか?」を徹底的に探してから、基礎練習にじっくり取り組むのがおススメです。

・気合
・根性
・努力

へ進む前に、やる事があるというのは覚えておいた方が良いでしょう。

プロだって、

・自分の楽器の点検は欠かさずしていますし
・会場で自分の音が一番響くポイントは必ずチェックしますし

その場所で自分の出せるパフォーマンスを最大限出せる環境を作ったうえで、どうしても必要な時にだけ、

・気合
・根性
・努力

と言う方向へ進むわけで、じゃないと簡単に挫折します。

「きれいな音が出せない」

と言う悩みだって、もしかしたらマウスピースのサイズが合っていないとか、そんな基本中の基本ができていないからかもしれませんし。

・「楽器やマウスピースのせいにしないの!」とか
・「私はできているのにあなたができないのは練習が足りないから!」とか
・「私は地道に練習を続けてきたからこそ今がある!」

のようなことを言う方の中には、結構、

・”たまたま”マウスピースのサイズが最初から合っていた
・”たまたま”トランペットとの相性が良かった
・”たまたま”トランペットを吹きやすい体だった

など、結構「運が良かった」的な要素も多かったりするんですよね。

そういう意味でも、できれば「早いうちにプロに教わること」を、おススメしたいところです。

プロのアドバイスがあれば、

・あなたに合ったマウスピースを選べる
・あなたと相性の良いトランペットを選べる
・あなたに合ったトランペットに吹き方を教えてもらえる

確率は跳ね上がるわけで、「基礎練習がうまくやれない」という悲劇に襲われる確率もぐっと減るわけです。

というわけで、改めて言いますと、

・上手くなる基礎練習より「下手にならない基礎練習」の方が大事
・調子が悪い時は、自分自身より「まわり(主にモノ)を疑え」
・可能ならプロに教わりましょう

という事を書いた記事をまとめてあります。

あなたが少しでもストレスなく、少しでも楽しく基礎練習をするためのきっかけになれば幸いです。

それでは、どうぞご覧ください。

トランペットが上手くなる基礎練習アレコレ

音感を鍛えるのに必ず必要のものとは?基本と現実解説します

「音感を鍛える」と言うと、いわゆる「一般的な方法」は、紹介しているところがたくさんあるので、この記事では、ちょっと切り口を変えて、耳コピに困った事がほとんどなかった管理人が、ある事をきっかけにしみじみ感じた「音感を鍛えるための基本」を書いています。
トランペットが上手くなる基礎練習アレコレ

トランペット音色をよくするには?やる事と封印する事を紹介

「トランペットの音色をよくするには?」。多くの方が目指していると思います。ただし、本気でやるなら最初のうちは「犠牲にしなければならないもの」もあるわけでして、それは何かというと…。この記事ではトランペットの音色をよくするにはについて書いています。
トランペットが上手くなる基礎練習アレコレ

トランペットをより楽に吹く方法とは?努力にプラスひと工夫

「トランペット"より"楽に吹く方法ってないのかなぁ…」と言うのは、正直、多くの方が持つ願いでしょう。プロのアドバイスを受けるのが一番手っ取り早いんですが、そうもいかないのが現実ですよね。この記事では、トランペットを楽に吹く方法について解説しています。
トランペットが上手くなる基礎練習アレコレ

トランペットを吹く時の譜面台の置き方とは?ジャンル別解説

「トランペットを吹く時の譜面台の置き方をどうする?」これはジャンルによっても変わりますし、「客席にどう音を届けたいか?」にもよります。どう置けば良いのか?迷う時だってありますよね。この記事ではトランペット演奏時の譜面台の置き方について書いています。
トランペットが上手くなる基礎練習アレコレ

トランペットで理想の音を出すコツ!柔らかい音に隠れた誤解

「トランペットで理想の音を出す」的な話になると、吹奏楽系でよく聞く「柔らかい音」を目指して、「少し違う方向に行っちゃてる系の音色」をよく聞きます。一流のプロの「生音」との違いは何か?この記事ではトランペットの理想の音の出し方について書いています。
トランペットが上手くなる基礎練習アレコレ

トランペットを上達させる究極の方法!挫折に負けない精神論

トランペットの上達方法と言うと、究極は「いかに挫折しないか」になります。ただ、これがなかなか難しい。そもそもマスターするのがきついし、人間関係や練習環境にも恵まれないと…ですし。この記事ではトランペットの上達方法についてのイロイロを書いています。
トランペットが上手くなる基礎練習アレコレ

トランペットのピボット奏法どうやる?管理人の変化を解説!

トランペット奏者でも実践者は多いピボット奏法。管理人も専門学校で先生に教わって以来、やり続けているクチですが、いまだに「これは!」と言う形にはたどりつけておりません。この記事では、トランペットで行うピボット奏法で私が試行錯誤したことを書いています。
トランペットが上手くなる基礎練習アレコレ

ジャズフレーズ超初心者向け作り方!トランペットで目立とう

「ジャズフレーズの作り方」というか、超初心者さん向けの"アドリブフレーズの組み立て方"の紹介です。たとえば挫折防止の為に「手を出しちゃいけない事や考えすぎない方が事」など。この記事では「ジャズフレーズの作り方」について、なるべく簡単に書いています。