この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
「トランペットで理想の音を出したい。」
ジャンルによって求める理想の音はちがうでしょうが、このレベルの悩みを持つという事は、すでに初心者さんではないでしょう。
- 「音を出ない…」という悩みはすでにクリアしていて
- すでに何曲かレパートリーを持っている
- バンドやオーケストラ、吹奏楽団などで吹いている
- 場合によってはソロを取ることもある
そうなると、やなり「そのジャンルでひきたつ音」が欲しくなってきますよね。
- 目立つための音を出したいか(ソリスト向け)
- 溶け合うための音を出したいか(セクションやパート向け)
によっても違うとは思いますが、「どう練習すれば良いか?」と悩むのは共通ですね。
この記事では、すでに脱初心者さんをした方向けに、トランペットで理想の音を出すための方法を3つの項目に分けて書いています。
どうぞご覧ください。
「やわらかくまろやかな音」神話の大きな誤解とは?
特に吹奏楽系のアマチュアの方が「柔らかくまろやかな音」を理想の音としている傾向がありますが、
プロの手を借りずに、「柔らかくまろやかな音」を目指して練習し、
- こもっていて、遠くに届かない音や
- いわゆる”開いた音”になっている
と言うパターンにおちいっているのをよく見かけます。
この原因はシンプルで、
「残響(ホールで反射している音、エコーの様なもの)も込みの音」を理想としている
からです。
プロのクラシックトランペット奏者の生音を、「近くで聞いてみる」とよくわかるんですが、決して柔らかくまろやかな音ではなく、
- 倍音がゆたかで(「楽器が喜んでいる音」と言うか…)
- さらに音そのものに「しっかりとした芯」を感じさせます
そして、聞いてみた第一印象は、多くの方が「思ったより音量を出していないんだなぁ」と思うはずです。
とはいえ、「楽器を無駄なく効率的に鳴らしている」というか、きっちり音圧そのものはあります。
軽く吹いているように見えるのに、きっちり音が遠くに届くように出しているのです。
では、どうすれば、そのような音が出せるのか? それを次の章で書きます。
本気で理想の音を目指すための第一歩とは?
これは、管理人の個人的な意見にはなるんですが、ジャンル問わず、プロトランペット奏者は共通して、
自分が理想としている音色を出すために、楽器選び、マウスピース選びからスタートして、セッティングを固めつつ、練習をしていく。
と言うスタイルをとっているように思います。少なくとも日本での音楽シーンに関しては。
(ラテン系の音楽をやっている国などは、あまり良い楽器にめぐまれず、奏者は”楽器に選ばれる”立場のようですが)
つまり何が言いたいかというと、本気で理想の音を目指すなら、
- 「あなたが理想とする音の」プロのトランペット奏者やトランペット講師につき
- トランペット選び、マウスピース選び、吹き方をきちんと習い
- 「あなたが理想とする音」を出しているプロの”生音”をたくさん聞きましょう
なんですね。
楽器選び、マウスピース選びと言うのがバカにできない要素でして、
- あなたの理想の音を出したいジャンルに合っていない
- あなたの体に合っていない
ものを使い続けて、
いくら「努力と根性」で練習をがんばっても、理想の音は出ないんです。
そして、そのジャンルのプロの方たちは、やはり「あなたが目指す理想の音を出すためのノウハウ」を、たくさん持っているわけです。
なので、あなたが”本気で”理想の音を出したいと思っているのなら、その道のプロに教わりましょう。
次の章では、特にポピュラー系の「理想とする音を手に入れるコツ」について書きます。
「生音以外の音を信じない」ようにしましょう
ここで、かなり乱暴な言い方をしますが、
「ポピュラー系の”音源など”のトランペットの音を、生音でマネするのはやめましょう」
これは、管理人、声を大にして言いたいです。そもそもあの音は、”生音では”出せません。
なぜかというと、ポピュラー系のトランペットの音に関しては、音源化する途中で、かなり音が「いじられたり、加工されたり」しているからです。
・ジャズでもそうですし(コンボ系のダークで枯れた音、ビッグバンドの華やかでバリっとした音)
・ポピュラー系でもそうですし(特にJ-POP系は、シンセサイザーで代用しているものもあります)
・ライブでも当てぶり(口パクの楽器版)は、さほど珍しくないですし
(マイクがONになっていなくて、スピーカーからは「あらかじめ録音、加工されている音が出ている」と言う意味です)
ポピュラー系の奏者の”生音”を聞くと、「あ…実際はこういう音を出しているんだ」と、思う場面は多いですので。
実際にライブハウスや、レコーディングをやってみると分かるんですが、「ポピュラー系の音を出そう」と意地にならなくても、
- ライブならPA(ピーエー)さんが
- レコーディングならレコーディングエンジニアさんが
きちんと”それ用の音”にしてくれます。
(必ず事前に「サウンドチェック」と言うものが行われます。自分の音が変わっていく様子は、とても面白いですよ)
しいて心がけるならば、管理人がポピュラー系を吹く場合の話をしますと、
- アタックをシャープに(「強く」ともちょっと違うので…)
- リリース(音の切り方)をリズム(グルーブ)を感じるように
そして、リズム隊にのっかることを一番に考え、ニュアンスをつけていきます。
リズム隊を聞いていると、自然に音色が「寄っていく」ようですので、音そのものは「意識して変えようとは思わない」です。
最後に
いかがでしたでしょうか。
「トランペットで理想の音を出すには」と言うテーマで、
- 「やわらかくまろやかな音」神話の大きな誤解とは?
- 本気で理想の音を目指すための第一歩とは?
- 生音以外の音を信じないようにしましょう
の3つの項目に分けて書いてきました。
それから、最後になりますが、理想の音色を本気で目指すなら、
耳を鍛える事。
これはできれば実行してほしいです。
せめて、あなたが聞いているその音が
- 生音であるか
- ホールや部屋などの残響もまざった音を聞いていないか
この辺は分かるようにした方が良いでしょう。
そして、できるなら、「あなたが目指す理想の音のジャンルのプロに教わること」をおススメします。