スポンサーリンク

トランペットに決定的に向いていない人とは?理由込みで解説

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

「トランペット吹いているけどなかなか上手くならない…」
「もう何年も吹いているのに、なんでうまくなれないんだろう…」

もしあなたが、そう思っているのなら、管理人はこう言いたいです。

「”何年も”、あきらめずに続けているだけでも十分にすごいです!」

と。

続けているのにもかかわらず上手くなれないとすれば、やり方を間違えている”だけ”の可能性が大です。

その反面、「どうやっても上手くならない方」と言うのは確かに存在します。

この記事では、トランペットに決定的に向いていない方について、3つの項目について書くとともに、

いくら頑張っても上手くならないと悩んでいる、あなたの手助けになりそうなことを書いていきます。

どうぞご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トランペットに「決定的に向いていない方」とは?

トランペットに「決定的に向いていない方」なんですが、

  1. 他人の話を聞かない(聞く耳を持とうとしない)
  2. めちゃくちゃ飽きっぽい
  3. 自分で自分の限界を決めがち

この3つに当てはまる方ですね。

技術的な悩み、

  • すぐ疲れる
  • 高音が出ない
  • なかなか上手くならない

と言うのは、「プロの先生に教わる事」で、いくらでも解決できるんです。

逆に、いくらプロの先生にレッスンを受けようが、

  • プロの先生の話を聞かない(聞く耳を持とうとしない)
  • めちゃくちゃ飽きっぽい
  • 自分で自分の限界を決めがち

と言う方では、どうやったって上手くなるはずがありません。でも、

  • プロの先生の話をきちんと聞く
  • 根気強く続ける
  • 自分の限界を自分で決めつけない

を、実践すれば、

「上手くならない方がむずかしいんじゃないかな~」

と、管理人は思います。

そして、プロの先生に教われば、おそらく、

“あなた以外が原因の”上手くならない要素

を見つけてくれるかもしれません。

どんなことか?

それを次の章で書いていきます。

楽器のコンディションを疑ったことはありますか?

あなたが今吹いているトランペットが、

「管楽器に詳しいお店で買った新品(または中古品)」

なら良いのですが、

  • 通販
  • フリマサイト
  • オークションサイト

で手に入れたものや、学校だと「学校備品」のように長年使われいているようなものだと、

  • 調整が十分できていない
  • どこかにガタがきている

と言うように、

いくら練習しても上手く吹けないような

コンディションのものも少なくありません。

これは本当に自分では気がつけない事なんですよね。

コンディションの悪い楽器で、いくら練習しようが、上手くはならないんです。

「努力だ~」
「根性だ~」

と、精神論を語る前に、トランペット本体をチェックしてもらいましょう。

プロの先生にチェックしてもらうのが一番ですが、もしダメそうなら、管楽器に詳しいショップに持ち込むのがおススメです。

管楽器に詳しいショップとはどんなところか?については、

こちらの記事
トランペットの選び方!初心者が失敗しない方法を徹底解説!

に書いていますので参考にしてください。

トランペットのコンディションについて、

「プロの先生やショップのOK」

をもらえれば、あとは、あなた自身のどこに問題があるのか?に集中して考えられますので、だいぶストレスは減りますよ。

そして、次の章では、トランペットで一番気にする方が多い、「マウスピース選び」について書いていきます。

スポンサーリンク

マウスピースとの相性で上手くなるかが決まります

出来れば、プロの先生に少しでも早い段階で「マウスピース選びのアドバイスをもらう」ことをおススメします。

(“本気で”、今の奏法をなんとかしたいと思っているのであれば、ですが)

トランペットのマウスピースって、初めて吹いたとき、

「うわっ…、小さい!」

って、思った方、多いんじゃないでしょうか?

それで、

  • マウスピースが小さくて吹きにくい
  • さらにマウスピースの吹き方を、きちんと教えてもらえなかった

でも「音を早く出せるようになりたい」とあせる

のような状況が重なって、

「どれだけ練習しても上手くならない吹き方」

になってしまったと言うのは”あるある”です。

トランペットについてくるマウスピース、

  • ヤマハの11番台とか
  • バック(Bach)の7Cとか

で、最初から音が出せるというのは、「とても珍しいパターン」くらいに考えておいて良いでしょう。

確かに、

  • 「ぺー」とか
  • 「ボォォォォォ」とか
  • 「フヮァァァァ」とか

最初から出せる方もいますが、そこからプロの先生の手を借りずに、

「パァーン!」

と言う音に変えられる方は、「相当耳が良い+向上心が高い方」でしょう。

(音源やまわりの上手な奏者など、「自分の求めている音を聞きこむ習慣」を、いつの間にか持っていたような方ですね)

「小さいマウスピースで、早く音を出せるようになりたい」と、がんばった結果の多くは、粘膜奏法に行きつきます。

粘膜奏法では何年練習しても上手くなることは難しいですし、「一度粘膜奏法で音を出すことに慣れてしまう」と、なかなか戻れないんですよね。

なので、マウスピース選びってとても大事なんです。

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたでしょうか。

「トランペットに決定的に向いていない人とは?」をテーマに、

  • トランペットに「決定的に向いていない方」とは?
  • 楽器のコンディションを疑ったことはありますか?
  • マウスピースとの相性で上手くなるかが決まります

の3つの項目に分けて書いてきました。

トランペットに限らず、他の楽器でもそうなんですが、「挫折せずにコツコツとやり続けて」いれば、そこそこモノになるものなんです。

なので、

何年も続けているというだけでもすごい事なんですよ。

本当に。

それで、上手くいかないのであれば、どこかやり方が「あなたに合っていない」のでしょう。

(「間違えている」という事ともニュアンスが違うので)

一度、試しにプロにレッスンを受けてみることをおススメします。対面で難しいならオンラインレッスンでも良いので。

意外と簡単に解決するかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました